こちらのサイトの引っ越しをしていたのですが、3回目だったのにも関わらず、Google Search Consoleによるアドレス変更ができなくて、ハマってしまいました。
転送設定を間違えてアドレス変更を設定してしまったので、今までGoogle検索ランクの高かったページが全てリンク切れになってしまったのです。
※ ちなみにこれをやらかすと、検索ランクが目に見えて落ちていきます。
サイトアドレスの変更は、詰まりやすいのですが、2時間ほど試行錯誤しているうちに裏ワザを見つけましたので、紹介したいと思います。
[toc]
アドレス変更で詰まるポイント
なぜ、Google Search Consoleのアドレス変更で詰まってしまうのか、背景を説明したいと思います。
アドレス変更は以下のような手順になっています。
- リストから新しいサイトを選択する
- 旧サイトの301 リダイレクトが正常に動作していることを確認する
- 旧サイトの確認方法がまだ残っていることを確認する
- アドレス変更のリクエストを送信する
どれが問題でしょうか?
実は、2と3のステップが普通にやっていたら、満たすことはできないのです。
サイトの所有者の確認って、たとえ確認用のタグを埋め込んでアクセスさせますよね?ただ、そうしますと、2のステップでリダイレクトしてしまうので、旧サイトの確認はできません。
一時的にリダイレクトを解除しても、今度は4の手順を実施するときに、リダイレクトがうまくいっていない、ということでエラーになります(偶然だと思いますが、一度成功したときはありました)。
完全にデッドロック状態です。
これには困りました。ヘッダにGoogle Search Consoleのタグを書いている人は多いと思いますが、普通に考えたらこの確認手順を満たすことはできないですよね?
旧サイトの確認を行う裏ワザとは?
昨日、あせりながら試行錯誤していくうちに裏ワザを見つけました。
※あくまで裏ワザですので、そのうちできなくなったらごめんなさい。
実はサイトの確認方法はヘッダにタグを書き込むだけでなくて、他にも5種類ほど方法があります。そのうちの『HTML ファイルをサイトにアップロードします。』を使えばいいのです。
ただし、旧サイトにアップロードしてもリダイレクトしてしまいますので、旧サイトの確認用のHTMLファイルをリダイレクト先のサイトにアップロードすればいいのです。移行先のサイトの確認は、従来どおりにタグを埋め込むなどにしてください。
そうすると、旧サイトの確認もリダイレクト先にHTMLファイルがありますので、うまくいきます。
これでとりあえず、アドレス変更のチェックは突破できます。
おそらく、正攻法は.htaccessに特定のファイルのみはリダイレクト除外とするような設定をすることだと思います。ただ、昨日あせってやっているうちにこの方法を見つけたので書かせていただきました。
他に手がない!というときは、ご活用ください。
まとめ
Google Search Consoleのアドレス変更はなかなか苦労するところです。もしも、ハマった場合はぜひ、この裏ワザを試してみてください。
コメント