サイトのタイトルとキャッチフレーズを設定する

アイキャッチ用画像 基本的な設定をする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

WordPressをインストールできたところで、サイト名とキャッチフレーズを決定します。

サイト名は非常に重要です。下手するとドメイン名よりも重要かもしれません。なぜなら、ユーザーは面白いと思ったサイトは、サイト名で人に紹介したり、検索して再び訪れるからです。

一度決めたサイト名を途中で変えるのは避けたほうがよいです。たまに、サイト名とブログの内容が乖離してきているのに、ずっと同じサイト名を使い続けているブログを見たことがあるはずです。これは、一度集客したブログのサイト名を変更することは、それまで獲得したユーザーを手放してしまうことを意味するからです

集客してから変更するのは難しいので、慎重に決定しましょう。

[toc]

どんなサイト名がいいのか?

他のサイトと、かぶらないサイト名がよいです。必ずGoogleで自分がつけたサイト名で検索して、トップに表示されるようにしてください。ここで検索結果の2ページなどに埋もれてしまうと、それだけで集客能力がダウンします。

最悪の場合、適当な固有名詞をつけるなどしてください。

と、いいつつ長すぎてもダメです。覚えやすい程度の長さにしましょう。

キャッチフレーズで対象読者と内容を説明する

キャッチフレーズも検索エンジンに使われます。サイト名で説明しきれなかった分、どんなユーザーに、どんな内容の記事を提供するのか、分かるようにしましょう。

サイト名とキャッチフレーズの設定方法

サイト名とキャッチフレーズの設定は簡単にできます。

WordPressの管理画面で『設定 -> 一般』を選択します。

『サイトのタイトル』と『キャッチフレーズ』の欄がありますので、設定をします。

titie-and-catch-phrase-setting

まとめ

サイト名とキャッチフレーズは、集客に直接影響する重要な設定です。サイト名はユニークになるように、キャッチフレーズは対象読者と内容が分かるように設定しましょう。

次の記事はこちらです。