ブログやサイトの運営に慣れてくると、だいたいこれくらい書けば、このくらいの収益は入って来る、ということが分かってきます。
年間の収益を見て、ドメイン費用をペイするようであれば、サブドメインではなく、思い切って個別ドメインを取得してしまうのがオススメです。
[toc]
個別でドメインを取得すべき理由
エックスサーバーなどのレンタルサーバーでは、ドメイン取得機能も備わっているものがあります。このブログでも、その機能を使ったドメインの取得方法を紹介しました。
最初はそれでいいと思うのですが、実はレンタルサーバーが提供しているドメインは割高なことが多いです。
また、ドメイン管理はサーバー管理の上位にあるべきものと考えます。もしも、サーバーの負荷が高まって、あるブログを他のサーバーに移動させたいときに、移動元のレンタルサーバーでネームサーバーの設定をして、移動先へふる設定をしなければいけません。
こうなると、依存関係がこんがらがってしまって、どこでドメインを管理しているのか、分かりにくくなります。
ドメインはドメインで一箇所で管理することが望ましいでしょう。
ドメイン提供業者の選び方
ドメイン提供業者はたくさんありますが、有名どころは『お名前.com』、『ムームードメイン』、『エックスドメイン』などです。
ここで注意点があります。決して見た目の安さに騙されてはいけません。
よく、「xxxドメインが1年間30円」と破格の値段の広告を目にすることがありますが、これはあくまで初年度の価格です。二年目以降は値段が上がることになります。
特に、.redなどあまり使われないドメインは初年度が安くても二年目以降に値段が大きく跳ね上がることが多いです。
必ず、二年目以降の値段を見て、業者を選びましょう。
オススメはエックスドメイン
オススメのドメインプロバイダーは、やはりエックスドメインです。
このプロバイダーは、エックスサーバーと同じ系列の会社が運営しております。エックスサーバーは一年ほど利用していますが、サポートも手厚くて安心して使うことができます。
さらに、エックスサーバーとの連携機能も優れています。ワンボタンでエックスサーバー向けの設定をすることができますので、あまり知識がない方でも安心して使うことができます。
提供しているドメインの数が少ないのが難点ですが、値段もリーズナブルに提供されています。
まとめ
ブログの運営に慣れてきたら、個別にドメインを取得しましょう。そのときに、ドメイン提供業者は見た目の安さに騙されずにサポート重視で選ぶとよいでしょう。
コメント