アフィリエイト広告編 Amazonアソシエイトの商品リンクをつけるのに、AmazonJSとカエレバを比較した結果 Amazonアソシエイトの広告(商品リンク)も出しているのですが、カエレバを使うか、AmazonJSを使うか、悩みました。 カエレバは、Amazon以外のYahooショッピングや楽天の商品リンクも同時につけることができます。一方でAm... 2016.01.02 アフィリエイト広告編
アフィリエイト広告編 カエレバに対する誤解と、その有効性を改めて考える 以前、こちらの記事でAmazon JSとカエレバの比較を書きました。 Amazon JSを基本にすべき、という意見は変わっていないのですが、しばらくブログを運用しているうちに、カエレバの有効性に気づきましたので、改めて記事に書... 2016.04.30 アフィリエイト広告編
アフィリエイト広告編 Google Adsenseのコードを好きな場所に入れる方法 Simplicityなどのよくできているテーマだと、Google Adsenseのコードはウィジェットを設定するだけで簡単に設定することができます。 しかし、海外テーマなどテーマを使う場合などには、広告を入れたい場所に入れられないこと... 2016.09.23 アフィリエイト広告編
ブログを充実させる 投稿に画像を使用する 画像のある投稿は分かりやすく魅力的です。文章では伝わらないような詳細な情報や臨場感が伝わってくるからです。 画像の扱い方は簡単です。基本はアップロードして、貼り付けたいところで画像を選ぶだけです。ただし、あらかじめ注意しないといけない... 2015.11.25 ブログを充実させる
ブログを充実させる 投稿をタグで整理する これまでカテゴリーの説明はしてきましたが、タグの説明はしてきませんでした。これには、理由があります。 カテゴリーとタグは、とても似ている概念です。初めての人でカテゴリーとタグの違いを正確に説明できる人はほとんどいないと思います。それゆ... 2015.11.26 ブログを充実させる
ブログを充実させる ブログのリリースを判断する ようやく土台ができたところで、投稿を増やしてブログのコンテンツを充実させていきます。ブログをリリースする上で、大事なポイントを説明します。 今までの準備作業は、おおよそ1週間くらいでできるものと想定しています。ブログができたら、知人に... 2015.11.27 ブログを充実させる
プラグイン活用編 WP Maintenance Modeでブログをメンテナンス中にする テーマを変えるなど、ブログをメンテナンスするために一時的にメンテナンス中にしたいことはないでしょうか。 "WP Maintenance Mode"を使うことで、簡単にブログをメンテナンス中の状態に切り替えることができます。 ... 2015.11.10 プラグイン活用編