成果報告 ブログをはじめてから3ヶ月の成果 ブログを開設して、3ヶ月目です。 ブログの更新はサボり気味ですが、それでも面白い傾向が見えてきたので、まとめたいと思います。 分析にはプラグインのJetpackを使いました。 2016.04.07 成果報告
プラグイン活用編 Table of Contents Plusで記事の目次をつくる 記事の内容が長くなってくると、目次をつけたくなってきます。こんな感じの目次を他のブログでもよく見るはずです。 このような目次をつくるのは難しいことではありません。プラグイン『Table of Contents Plus』で見出... 2016.02.21 プラグイン活用編
プラグイン活用編 PZ-LinkCardでリンクをブログカード形式で表示する プラグインのPZ-LinkCardを使うと、URLリンクもブログカード形式できれいに表示することができます。 まだ、あまり広まっていないプラグインですが、使い方も簡単で気に入ったので紹介します。 2016.02.06 プラグイン活用編
SEO対策 検索キーワードからヒントを得て、記事を書く 検索キーワードを眺めていると、今まで自分が知らなかった新しい発見をすることがあります。 実際に面白い事例があったので、紹介させていただきます。 2016.01.31 SEO対策
SEO対策 すぐに検索結果に反映する方法(インデックス送信) WordPressでサイトを立ち上げた場合、欠点になるのはなかなか検索で見つけてもらえないことです。 すぐに検索に反映させたい場合に、使えるテクニックを紹介します。 WordPressの記事はなかなか検索結果に反映されない ... 2016.01.11 SEO対策
SEO対策 SSLでサイト表示が高速化するか、検証してみた(エックスサーバー編) こちらの記事で常時SSLにする方法を書いたのですが、すでにサイトを3つほどSSL対応させています。 そういえば、SSL化するとサイト表示が高速化する、という噂がありましたので、ついでに検証してみました。 なぜSSLで... 2016.09.24 SEO対策
プラグイン活用編 Jetpackのサイト統計情報は初心者向けで見やすい アクセス解析はGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleが定番です。深堀するには、これらのツールを使えばよいのですが、いちいち他のサービスの画面にログインしないといけません。 一方で、プラグインである... 2016.01.03 プラグイン活用編
SEO対策 Google Search Consoleはブログごとにアカウントを分けるとお得 Google Search Consoleは、SEO対策で必須のツールになっています。 今回は、Google Search Consoleのちょっとした裏技をお話します。 2016.02.02 SEO対策
雑記 関連記事をタグに関連づけて表示する 記事を下の方までスクロールさせると、『関連記事』が表示されるのをお気づきになられたと思います。 『関連記事』の役割はユーザーが興味を持つであろう記事を提示することです。 この関連記事で表示すべき記事を、設定で変えることができます... 2015.12.28 雑記
雑記 アクセス解析はブログ立ち上げ時には見ない方がいい このブログを立ち上げて以来、頻繁にアクセス解析を見ていました。 Google Analyticsを導入して、スマホアプリからもチェックできるようにしました。スマホアプリを入れると、簡単な解析結果であれば、Webアプリ版より早く見れて便... 2015.12.26 雑記