エックスサーバー間でドメインを移動させる方法

アイキャッチ用画像 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログを運営するのにエックスサーバーを使用しているのですが、あるサイトを他のエックスサーバーのサーバへ移動させるのに、ユーザーへの影響なしに実施することができるのか、疑問に思いました。

結論を言えばできます。ただし、少し工夫をしてやる必要があります。

エックスサーバーの担当の方に問い合わせて、やり方を教えていただいたので書きたいと思います。

[toc]

複数のエックスサーバーで同じドメインを設定することはできない

まず、すぐに思いつく方法として、移行元のエックスサーバーと移行先のエックスサーバーに同じドメインを登録しておいて、DNSの設定を適宜変えてやる、というのがあります。

別のレンタルサーバーへ移行させる場合は、この手がよく使われます。

しかしながら、エックスサーバーから他のエックスサーバーへサイトを移動させる場合はこの手を取ることはできません。エックスサーバーは同じドメインを複数のサーバーアカウントで登録することはできない仕様になっているからです。

ドメインの削除、追加を同時に行う方法も問題あり

次に思いつくのは、移行元のエックスサーバーのドメインを削除して、すぐに移行先のエックスサーバーのドメインを追加する、という方法です。

これも問題があります。DNSの設定の反映は1日ほどかかってしまうからです。したがって、ユーザーがサイトへアクセスできない状態が1日続いてしまうことになり、検索ランキングは下がってしまうことになります。

他のレンタルサーバーを経由して移行させる

担当者の人と相談した結果、他のレンタルサーバーを経由すれば、ユーザーへ影響を与えずにサイトを移行できるとのことです。

主な手順は下記です。

  1. 中継用のレンタルサーバー(エックスサーバー以外を使用)へWordPressとデータベースをコピーする。
  2. DNS設定を変更して、中継用のレンタルサーバーへ振るようにする。反映されるまで1日ほど待つ。
  3. 移行元のエックスサーバーからドメインを削除する。
  4. 移行先のエックスサーバーへドメインを追加し、WordPressとデータベースをコピーする。
  5. DNS設定を変更して、移行先のエックスサーバーへ振るようにする。反映されるまで1日ほど待つ。
  6. 中継用のレンタルサーバーから、WordPressとデータベースを削除する。

面倒ですが、これでユーザーへ影響を与えずにサイトを別のエックスサーバーへ移動させることができます。

中継用のサーバーはエックスドメインやwpXでもよい

中継用のレンタルサーバーは、エックスサーバー以外を使用する必要がありますが、エックスドメインやwpXなどエックスサーバー社が運営している他のレンタルサーバーでもよいそうです。こちらも問いあわせて確認しました。

中継用のサーバーは、無料のエックスドメインあたりを使うとよいかもしれませんね。

まとめ

エックスサーバーから別のエックスサーバーへサイトを移動させる場合は、別のレンタルサーバーを経由して移動させましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
ゴンタをフォローする
WordPressでブログをつくる!

コメント