ここでもう一つブログを簡単に準備するコツを紹介します。
Simplicityというさまざまな機能をもったテーマを使います。このテーマを使うのが、簡単にブログをつくるコツです。
[toc]
テーマとは?
テーマとはブログの着せ替え機能のようなものです。テーマを変更することで、ブログのデザインを簡単に変えることができます。中には、デザイン変更以上の機能をもったテーマも存在します。
Simplicityはすばらしいテーマです。このテーマを使うと、SNS連携など通常は複雑な設定が必要な機能を簡単に持たせることができます。デザインもシンプルで見やすくなっています。
テーマは後からでも変更できますので、まずはSimplicityを使いましょう。といっても、そのまま満足してしまうユーザーも多くいますが。
Simplicityを使うと、ブログづくりが簡単になる
Simplicityはわいひらさんが作成された、まさに簡単に多機能ブログを作成できるテーマです。
このテーマを使う大きなメリットとして、レスポンシブデザインに対応していることがあります。PCで見た場合、スマホで見た場合、それぞれで見やすい形で画面を切り替えて表示してくれます。
SNSに対応している点も大きいです。Facebookやtwitter、Google+などの連携機能があらかじめ備わっています。
また、SEO対応済みになっており、自動でGoogleの検索エンジンに引っかかりやすくしてくれます。
Simplicityを使わないとしたら、プラグインを使うか、自分でプラグイン開発をしたりするのですが、学習コストが高く、いきなり挑戦するのはおすすめできません。まずはSimplicityで手早くブログを作成することをお勧めします。
Simplicityをインストールする
さっそく、Simplicityをインストールします。Simplicityのサイトに行き、『最新版のダウンロード』ボタンを押してください。すると、”simplicity.zip”がダウンロードされるはずです。
Mac環境の場合、フォルダ形式で保存されるかもしれませんが、その場合はダウンロードしたSimplicityフォルダを圧縮して自分で”simplicity.zip”にしてください。
同じくSimplicityのサイトにある『子テーマのダウンロード』も押して、”simplicity-child.zip”も取得してください。
次に、WordPressの管理画面に行きます。管理画面のURLは『サブドメインのURL+/wp-admin/』となっています。管理画面に行ったら、左にあるメニューの『外観 -> テーマ』を選択します。
次に、テーマ画面では『新規追加』ボタンを押します。
次に、テーマの追加画面では、『アップロード』ボタンを押してください。
次のアップロード画面で先ほどダウンロードした”simplicity.zip”をアップロードします。すると、インストールが完了しますので有効化するを選択します。
子テーマについても、同じ作業を実施してください。同じように”simplicity-child.zip”をアップロードしてインストールして有効化を選択します。
これでSimplicityのインストールはおしまいです。
ブラウザで再びブログのURL(作成したサブドメインのURL)にアクセスしてみてください。Simplicityが適用されたブログができあがってるはずです。ほぼ、このブログと同じような見た目になっていると思います。
まとめ
レスポンシブデザイン、SNS連携、SEO対応をしているテーマ、Simplicityはとても便利です。インストールして手早くブログをつくりましょう!
次の記事はこちらです。
コメント