検索キーワードを眺めていると、今まで自分が知らなかった新しい発見をすることがあります。
実際に面白い事例があったので、紹介させていただきます。
[toc]
検索キーワードの調べ方
検索キーワードとは、ユーザーがサイトにたどりつくまでに検索エンジンで使ったキーワードです。検索キーワードは、アクセス解析ツールで調べることができます。
例えば、このサイトで紹介したアクセス解析ツールですと、Google Search ConsoleとプラグインのJetpackがあります。
パイロットのペンケース付きバンドのレビューから始まった
そもそもの始まりは、1月にパイロットのペンケース付きバンドを書いた時のことでした。手帳をきれいに束ねておくことができ、手帳でよく使うペンを携帯することができるので、気に入っています。
それなりにアクセスのある記事で、Googleの検索からの流入が多い記事でした。
ユーザーは、類似品を探して訪れることがある
アクセスはJetpackで見ています。検索キーワードをみてみると、おや、と思うものがありました。
『ペンケース バンド a6サイズ』は、この商品を探しに来たのでしょう。同時に、『だいそー ペンケースバンド』という検索キーワードを使ってきたユーザーがいます。
私が書いたのはパイロットのペンケース付きバンドですし、ダイソーの商品のことは知りませんでした。調べてみると、確かにダイソーからもペンケース付きバンドが出ています。
自分の知らないことを知ることができた
ダイソーなので100円ですし、試しに買ってみることにしました。使ってみると、なかなか使い勝手がよいです。
レビューは下記の記事で書きました。
何よりも、今まで自分が知らなかったことを教えてもらったようで得した気分です。ブログの醍醐味というのは、こういうところにもあるのかもしれません。
まとめ
自分が知らなかったことを検索キーワードが教えてくれることがあります。ぜひ、活用しましょう!
コメント