Intuitive Custom Post Orderが動かない・効かないときの対策

Intuitive Custom Post Orderのアイキャッチ画像 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

“Intuitive Custom Post Order”は投稿一覧の表示順番を自由に変えることができる、とても便利なプラグインです。

プラグインの説明や導入方法は下記の記事で説明させていただきましたので、ご参照ください。

ところが、このプラグインを更新したり、インストールすると動かない、効かないといった現象の報告が見受けられます。

今回はその解決方法を説明します。

使い方のおさらい

念のためのおさらいとなりますが”Intuitive Custom Post Order”は、『投稿』->『投稿一覧』で記事をドラッグ&ドロップすることで並び順を変えることができるプラグインです。

ドラッグ&ドロップしても並び順が変わらない場合は、このプラグインの機能が効いていないことになります。

個別の設定を確認する

実は”Intuitive Custom Post Order”には個別の設定が存在します。WordPressの管理画面の『設定』->『並び替え設定』を選択します。

すると、カスタム投稿タイプとカスタムという表示が出てきますので、こちらを確認します。

『投稿』にチェックが入っていない場合はチェックを入れます。

あとは『投稿一覧』で任意の記事をドラッグ&ドロップすれば、並び順を変えられるはずです。

原因を考える

なぜ、”Intuitive Custom Post Order”が動かないとユーザーが思うようになったか、考えられる理由は2つほどあります。

一つはバージョンアップでデフォルト値が変わってしまったのではないかと思われます。デフォルトで投稿の並び替えがオンだったものがオフになってしまったのではないかと推測されます。

二つ目は『設定』->『並び替え』という表示名が”Intuitive Custom Post Order”のものだと分りにくいというのもあると思います。素直に設定も”Intuitive Custom Post Order”の方が分かりやすかったのかも、と思いました。

まとめ

“Intuitive Custom Post Order”は投稿一覧の並び順を変えられる、非常に便利なプラグインです。設定を確認することで最新バージョンでも動作させることができますので、ぜひ活用しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
ゴンタをフォローする
WordPressでブログをつくる!

コメント