Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリの表示順を変更する

Category Order And Taxonomy Terms Orderのアイキャッチ画像 プラグイン活用編
スポンサーリンク
スポンサーリンク

記事:【ブログの枠をつくる】サイトマップをつくるで説明したようにサイトマップを作成すると、カテゴリごとに投稿が一覧表示するようになります。

ところが、このときにカテゴリが自分の意図した通りの順番で表示してくれない場合があります。例えば、メニューの表示順と、サイトマップで表示される順番が同じになっていないと気持ちが悪いものです。なんとかならないのでしょうか?

投稿の場合は、Intuitive Custom Orderという投稿の表示順を変えてくれる便利なプラグインがありました。カテゴリの場合は、『Category Order and Taxonomy Terms Order』というプラグインを使うことで、表示順番を変えることができます。な、名前が長い‥。

[toc]

Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストールする

WordPressの管理画面で、『プラグイン』->『新規追加』を選択します。

Category Order and Taxonomy Terms Orderで検索して、インストールします。

Category Order And Taxonomy Terms Orderの検索

完了画面で『有効化』を押下します。

Category Order And Taxonomy Terms Orderの有効化

カテゴリーの表示順を変える

使用するには、『投稿』のメニューを選択して、そこに新しくできた『Taxonomy Order』を選択します。

カテゴリーの一覧が表示されるので、表示順を変えたいカテゴリーを選んで、ドラッグ&ドロップします。

カテゴリーの順番を変える

『Update』を押下すると、反映されます。

まとめ

カテゴリーも表示順を変えると、サイトマップなどが見やすくなります。『Category Order and Taxonomy Terms Order』を使って、カテゴリーの順番を適宜見やすく並び変えるようにしましょう。

コメント