ようやく土台ができたところで、投稿を増やしてブログのコンテンツを充実させていきます。ブログをリリースする上で、大事なポイントを説明します。
今までの準備作業は、おおよそ1週間くらいでできるものと想定しています。ブログができたら、知人に教えたり検索エンジン対策をして、集客したいと考えている方も多いでしょう。
しかしながら、投稿が少ない状況で集客活動に入るのはおすすめできません。せっかくユーザーが訪問してくれても、投稿が充実していなければ魅力のないブログだと判断するからです。
少なくとも、1ヶ月〜2ヶ月は時間をかけることをおすすめします。この間、誰にもブログの存在を教えないで、ひたすら投稿をしていきます。
[toc]
ものになりそうなテーマか、判断する
もう一つ理由があります。設定したテーマが良くない場合は、ブログを書き続けられなくなります。途中で書けなくなった場合は、ブログのテーマがあっていなかった、ということです。設定したテーマがものになりそうか、シビアに判断する必要があります。
判断基準としては、下記があると思います。
- 一気に20記事以上をつくることができたか
- ユーザーにとって、なんらかの価値あるゴールはつくれたか
まず、1番目の『20記事以上をつくることができたか』を達成できなかった場合は、テーマをもうちょっと広くしてみるか、あるいはそのテーマは合わなかったものとして素直に諦めるのがよいでしょう。
もう一つの『ユーザーにとって、なんらかの価値あるゴールはつくれたか』も大事です。10以上のまとまりのある記事があれば、続けて読んでくれる可能性があります。最後まで読み進めて、なんらかの持ち帰るものがあれば、ブログの価値があります。
逆に、単発の記事の寄せ集めになってしまうと、このブログが何なのかユーザーに印象づけることができませんし、自身を持って提供できる価値もないことになります。
客観的に評価して洗練させる
煮詰まってきたら一度ブログから離れて、客観視して自分のつくったブログを見ることも大事です。他人から見て、読みたいと思えるブログになっているかが評価のポイントです。下記がポイントだと思います。
- 情報が辿りやすいメニュー構成になっているか
- トップ画面を見たときに印象は良いか
- タイトルや文章構成は分かりやすいか
また、検索エンジンなどで自分のブログを探してみるのもよいです。これをやると、似たようなテーマのブログがたくさん出てきて、オリジナリティのあると思っていた自分のテーマが、実は競合ばかりだということに気づくはずです。あえて奇をてらう必要はありませんが、認識はしておいたほうがよいでしょう。
まとめ
ブログの立ち上げは、あえて時間をかけるべき作業です。あせって集客活動に走らずに、内容の充実と客観視による改善を繰り返し、魅力的なブログをつくりましょう。
おつかれさまでした。これで『ブログ開設編』はおしまいです。
コメント