2015-12

雑記

関連記事をタグに関連づけて表示する

記事を下の方までスクロールさせると、『関連記事』が表示されるのをお気づきになられたと思います。 『関連記事』の役割はユーザーが興味を持つであろう記事を提示することです。 この関連記事で表示すべき記事を、設定で変えることができます...
雑記

アクセス解析はブログ立ち上げ時には見ない方がいい

このブログを立ち上げて以来、頻繁にアクセス解析を見ていました。 Google Analyticsを導入して、スマホアプリからもチェックできるようにしました。スマホアプリを入れると、簡単な解析結果であれば、Webアプリ版より早く見れて便...
雑記

Google AdSenseの審査が2015年11月に変わった

多くのサイトや本がGoogle AdSenseの審査方法は2段階であると説明しています。1次審査は機械的な軽いチェックで、2次審査は広告を設置した上での本格的な審査である、という内容でした。 しかし、Google AdSenseの審査...
プラグイン活用編

WordPress Popular Postsで人気記事を表示する

サイドバーには、様々な情報を出すことができます。デフォルトでは、最近投稿した記事や、投稿に対するコメントが表示されています。 これらに加えて、人気記事を表示させることができます。背景的な知識も含めて、設定の仕方を説明します。 ...
プラグイン活用編

Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリの表示順を変更する

記事:【ブログの枠をつくる】サイトマップをつくるで説明したようにサイトマップを作成すると、カテゴリごとに投稿が一覧表示するようになります。 ところが、このときにカテゴリが自分の意図した通りの順番で表示してくれない場合があります。例えば、メ...
プラグイン活用編

EWWW Image Optimizerで画像を最適化して表示を速くする

実は画像には様々な情報が含まれています。特に怖いのは、位置情報(GPS)です。スマートフォンなどで撮影した画像には位置情報(GPS)が含まれており、注意しないと画像からどこにいたのか、特定することができてしまいます。 また、画像は文字...
アフィリエイト広告編

Google AdSenseのオススメの設置位置

前の記事で、Google Adsenseの審査が通ったことを前提とします。ここでは、本格的に広告の設置位置について考えていきます。 Google AdSenseでは1画面につき3つまで広告を載せることができます。広告の設置位置は非常に...