雑記

AMP対応で注意すべきこと・しないほうがいいこと

最近、スマホなどでGoogleを検索すると、検索結果のページに"AMP"というマークがついている場合があるのをお気づきでしょうか? マークがついているページはAMP対応していると言い、ページが高速で表示されます。Google Adse...
雑記

Intuitive Custom Post Orderが動かない・効かないときの対策

"Intuitive Custom Post Order"は投稿一覧の表示順番を自由に変えることができる、とても便利なプラグインです。 プラグインの説明や導入方法は下記の記事で説明させていただきましたので、ご参照ください。 ...
運用編

複数サイト運営には、Jetpackのシングルサインオンがオススメ!

WordPressは世界で使われているCMSであるがゆえに、セキュリティに気をつける必要があります。どこをどうかいくぐれば不正にアクセスすることができるか、悪意のあるユーザーに研究されているからです。 まず、一番気をつけるべきこととし...
SEO対策

人気の記事を別サイト・ドメインに移行するのはやめたほうがいい

最近、ブログを増やしたので、特定の記事だけ別のブログへ移動させました。ブログごとにカテゴリーを決めて記事を整理したいと思ったのが狙いです。 たとえば、雑記ブログの中から株の記事は株のブログへ、育児の記事は育児ブログへ移動させました。 ...
雑記

エックスサーバー間でドメインを移動させる方法

ブログを運営するのにエックスサーバーを使用しているのですが、あるサイトを他のエックスサーバーのサーバへ移動させるのに、ユーザーへの影響なしに実施することができるのか、疑問に思いました。 結論を言えばできます。ただし、少し工夫をしてやる...
雑記

PZ-LinkCardのエラーで遅くなった件

PHPのバージョンの見直しなどもしたのですが、またWordPressが遅くなってしまいました。特に管理画面の表示が遅い状況で、テレビ番組ネタを書いていたのになかなか投稿することができず、イライラしてしまいました。 WordPressの...
雑記

WordPressが急に遅くなったときの対処方法

先日、運営しているサイトが劇重といっていいくらい、急に遅くなる自体が発生しました。 アクセスが急に集まっているのかと思いきや、そうでもなさそうです。 はじめての事態だったので焦ってしまいましたが、無事に対処して直すことができまし...
運用編

ドメインを変更したときに忘れがちなこと

こちらの記事でサイトのアドレスを変更しつつ、SSL化する方法を書きました。 その後でうっかり対応し忘れてしまった!ということが何点か出てきてしまいました。あらかじめ知っておけば、スムーズに対応することができると思います。 ...
雑記

『コピペ一発でWebページ高速化』を試してみた

画像や広告を使うようになって、だんだんブログがもっさりしてきたような気がします。 php7にして実行速度が倍になったのですが、もう少し改善したい。そこで、Simplicityのサイトでも紹介されていた、htaccessの修正によるパフ...
運用編

WordPressを手動でインストールする①

『ブログ開設編』では、エックスサーバーの自動インストール機能を使ったWordPressの導入方法を説明してきました。初心者の人はこれでいいのですが、運用に慣れてきたら手動でインストールを実施したほうがよいです。 ここでは、手動でWor...